映画著作権監視ネットワーク

映画の著作物を守り、違反を有志で監視しています。

2019年3月12日のGoogle検索のアルゴリズム変更で違法動画が得をしている?

2019年3月12日、コアアルゴリズムのアップデートをGoogleが開始したと珍しくTwitterで関係者がアナウンスしました。普段はとくに告知もなく行うので、今回の一件は話題になりやすかったようです。

コアアルゴリズムのアップデートというのは、Google検索でどんなウェブサイトを表示するかの判断をする仕組みに変更が加えられたということです。つまり、ググると表示されるサイトが大きく変わりました。

これはもちろんGoogle検索の質を向上してユーザー体験を高めることを目的にしているのは言うまでもなく、なのでユーザーは素直に喜ぶべき話のはずです。

ところがそうも言っていられない状況があるようです。

当ネットワークの調査によれば、このコアアルゴリズムのアップデート以降、Youtubeに番組や映画を丸ごとアップした違法動画コンテンツが上位表示されている事例を複数確認しました。そのため特定のキーワードで検索するだけで、容易に違法動画にアクセスできるようになってしまっています。リーチサイトすら必要ない状態です。

なぜこのようなことになってしまったのか。

推察するしかありませんが、Googleは検索したユーザーの意図を汲み取って関連性の高いサイトを表示することを目指しています。つまり、違法動画を見たくて特定のキーワードで検索したユーザーには、要望を満たすように違法動画を表示している…そうした状況です。

生真面目といえばそうですが、これは当然ながら大きな問題があります。

本来、法的にも道義的にも正しいことをするならば、違法動画を見たくて特定のキーワードで検索したユーザーには、正規のサービスやその正規のサービスを紹介するサイトを表示すべきです。

Googleはその対応に関してはまるで興味を示していないことを窺えるような事例でした。

著作権を有しているコンテンツ管理者の企業や個人は、動画サイトに違法にアップロードされたコンテンツ自体を削除することに集中しなければ、利益を守ることはできないと考えるべきでしょう。

GoogleYoutubeなどの動画サイトにまだまだ甘いです。強く訴えていくことが必要ではないでしょうか。